内分泌・代謝内科

内分泌・代謝内科よりお知らせ一覧を見る

内分泌・代謝内科について

我々の診療科は、糖尿病、高血圧、高脂血症を中心とした生活習慣病、内分泌疾患、ならびに肥満症などの病気を担当しています。糖尿病を中心に、高尿酸血症、高脂血症などの代謝疾患や甲状腺疾患、副腎疾患、下垂体疾患などホルモンに関する内分泌疾患も診療しています。ホルモンが関係するかどうか判断しがたい場合もありますが、少しでも血糖、コレステロール、尿酸、ホルモン異常が考えられるときは当科にご相談ください。

診療体制

当科は日本糖尿病学会、日本肥満学会教育施設となっています。
日本糖尿病療養指導士及び大分県地域糖尿病療養指導士の資格を取得した看護師が外来と病棟で活動しています。

診療内容

糖尿病

コントロールに関しては外来でもインスリン自己注射などを導入できるような体制を作って忙しい入院できない患者さんにも対応できるシステムがあります。糖尿病の教育入院については、1-2週間のクリティカルパスによる教育コースを設定しています。
毎週、医師・栄養士の講義があり、栄養士による個別指導も組み込まれています。
検査技師による血糖自己測定の指導、薬剤師による指導もあります。
看護師は毎日1対1で指導します。1-2週間で糖尿病の自己管理をする能力が身に付くようにプログラムが作られています。

また、お仕事があり長期の入院が出来ないという方のために週末入院(金曜-月曜)や短期入院(1泊2日)なども行っています。栄養士(または看護師)による食事指導を受けていだきます。同時に糖尿病の合併症の検査やインスリンやGLP-1注射などの導入もしています。
ご希望のかたは現在かかられている主治医にご相談ください。

内分泌疾患

内分泌疾患は症状が非特異的な場合が多く、内分泌疾患かどうか判断しがたい場合もありますが、少しでも内分泌の異常が考えられるときは当科にご相談ください。
内分泌疾患は手術を必要とする場合も多いため、そのようなときは院内の外科系診療科と協力して対処しています。

かかりつけ医ご検討のお願い

本院の役割は、急変時等の救急や入院の受け入れなど在宅医療の後方支援病院として高度急性期・急性期の医療機能を担っていくことです。また、急性期を脱した際に円滑に地域に戻られるように各機関・ご家族との連携機能を強化する必要もあります。本院で急性期を脱した患者さんの受け入れは地域の医療機関に依頼するとともに、地域の医療機関で急性期患者が発生した場合には本院が受け入れるという相互連携関係を推進し、県民が安心できる医療提供体制を強化していきたいと考えています。

近年、内分泌代謝内科外来では1日あたりの外来診療人数が診療枠を超過した状態が続いており、地域の医療機関から紹介された急性期患者の診療が困難となりつつあります。急性期を脱した方には最長3か月毎に受診間隔の延長をご協力いただいておりましたが、それでも急性期の紹介患者、入院患者への診療に影響が出ております。

急性期を脱して状態が安定した方につきましては、地域医療機関へのご紹介を依頼させて頂くことをどうかご理解・ご容赦ください。かかりつけ医のない方は、外来に置いている病診連携病院一覧をご覧いただき、かかりつけ医のご検討をお願い致します

お問い合わせ:097-546-7329

診療実績

外来担当医表

新患 ・ 再来 田中 克宏たなか かつひろ
富本 あけみとみもと あけみ
田原 康子たわら やすこ
富本 あけみとみもと あけみ
野中 良平のなか りょうへい
田原 康子たわら やすこ
田中 克宏たなか かつひろ
野中 良平のなか りょうへい
富本 あけみとみもと あけみ
田中 克宏たなか かつひろ
田原 康子たわら やすこ
永井 悠希江ながい ゆきえ
田中 克宏たなか かつひろ
野中 良平のなか りょうへい
田原 康子たわら やすこ

糖尿病教育入院(週末短期入院含む)を行っています。(要予約)

スタッフ紹介

部長 田中 克宏

  • 日本内科学会認定 認定内科医・総合内科専門医
  • 日本糖尿病学会認定 専門医・研修指導医
  • 医学博士
  • 大分大学医学部 内分泌代謝・膠原病・腎臓内科 臨床教授

嘱託医 野中 良平

  • 日本内科学会 会員
  • 日本糖尿病学会 会員
  • 日本内分泌学会 会員

嘱託医 渋田 可奈子

嘱託医 田原 康子

  • 日本糖尿病学会 糖尿病専門医
  • 日本内科学会認定 総合内科専門医
  • 日本内科学会 認定医
  • 日本内分泌学会 会員

嘱託医 野村 卓也

この記事はお役に立ちましたか?

お問い合わせはこちら

気になるキーワードを入力してください。