診断書・証明書等の発行

診断書・証明書等の発行

《訪問看護ステーション、介護施設等のみなさまへ》
~訪問看護指示書の交付について~

 訪問看護指示書の交付依頼をする際は、下記の「訪問看護指示書依頼書」を事前にダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、1階[③診断書]窓口でお申し込みください。

診断書・証明書等を次のように発行しています

お問い合わせについては、1階[③診断書]窓口にて申し受けますので、お気軽にお尋ねください。

受付窓口

診断書申込用紙をご記入の上、[③診断書]窓口でお申込みください。

※診断書の申込用紙は窓口にご準備しています。

祝日を除く月曜日~金曜日の8:30~16:30まで[③診断書]窓口で受付をしています。

生命保険会社用診断書、証明書や各種公費制度の証明書は様式指定がございますので、あらかじめ指定用紙をお取り寄せの上、お申込みください。
その他の文書につきましては、事前に提出先で指定用紙の有無をご確認の上、お申込みください。

注意事項

  • 患者さんが18歳以上で代理の方が手続きに来られる場合は、患者ご本人が作成した委任状が必要です。
    ※委任状用紙は下のPDFファイルをダウンロードしてお使いください。
  • 窓口で診断書(証明書)等受付票に記載していただきます。
  • 本人確認のため、窓口へ来られる方は身分証明書(運転免許証、保険証、パスポート等)を必ずご持参ください。

作成期間

文書の作成には、概ね14日間をいただきます。少々時間がかかることをご了承ください。

料金

診断書
文書名 金額(1通)
生命保険関係診断書 4,400円
交通事故関係診断書 4,400円
一般診断書 1,100円
死亡診断書 2,200円
身体障害診断書 2,200円
厚生・国民年金診断書 3,300円
恩給診断書 3,300円
死体検案書 5,500円
裁判関係診断書 4,400円
海外移住関係診断書 2,200円
証明書
文書名 金額(1通)
一般証明書 1,100円
交通事故関係証明書 2,200円
特殊な証明書(診療明細の添付等) 2,200円

受領方法

  • 文書ができましたら、当院担当者からご連絡をいたします。[③診断書]窓口にお越しください。
  • 受領には次の書類が必要です。書類の持参が無い場合はお渡しできない場合があります。
    1. 診断書(証明書)等受付票【患者控】
    2. 本人確認のため、窓口へ来られた方の身分証明書(運転免許証、保険証、パスポート等)を必ずご持参ください。

 ◯郵送による受け渡しは行っていませんが、県外の方など事情のある方は文書受付にご相談ください。

お問い合わせ先

担当
文書受付
TEL
097-546-7111(代表)

この記事はお役に立ちましたか?

お問い合わせはこちら

気になるキーワードを入力してください。