ご意見箱に対する回答
ご意見箱に対する回答
-
重度脳性マヒ児で小児科に入退院を繰り返しています。 皆様の支えで、命をつないで頂き感謝でいっぱいです。 看護師さん達も手厚い看護をして頂き難しいケアも助けて頂いています。常に人手不足は感じていて、今年はついに入院受け入れも難しい状況が何度もありました。NICUからお世話になっていて、他の病院で治療も簡単にはできない病状のため、この先も受け入れ困難が続くととても不安です。いくら応援看護師を増員しても慣れているケアができる人でないと難しいので、小児科に安定した人員確保をお願いいたします。
詳しく見る -
■窓越し面会について 面会に来た祖父母や兄弟らと中にいる両親が会話できるように専用PHSかインターフォンの設置希望。赤ちゃんに両親以外の家族の声を聞かせたいです。 ■緊急時以外の連絡方法について コドモンといった保育連絡アプリ等でテキストメッセージ形式のやりとりが出来ないでしょうか? 容態の変化等判断を急ぐ事柄については今まで通り電話で良いと思いますが、それ以外の面会の予約、本人の体調確認等、治療に直接影響がない事柄についてはテキスト形式でやりとり出来ると助かります。(写真もあると嬉しい)
詳しく見る -
当院の派遣のナースエイドです。 2月15日(土)21:30頃、患者さんとローソンへ買い物に行きました。セルフレジについて上記日時の店員の対応が非常識でした。病院のコンビニなので、ホスピタリティーをもった人を採用してもらえませんか。入院着を着た患者さんが買い物に来るんですから色々なその方の背景を考えて対応して下さい! その方は夜中の品出し、動画を見ながら仕事しています。 セルフレジ患者が分からなくても見て見ぬふり。ローソンより注意してどのように改善するか回答願います。
詳しく見る -
入院患者の各部屋の出入口に時計を設置していただくと、毎日の計画が患者にとってわかりやすくスムーズに計画が進むのではないでしょうか。私自身一日の計画が見えない。
詳しく見る -
精算に60人も待っています。来ている人は皆病人。もっと早くできないのですか。
詳しく見る -
診断書の受付担当者、とても言い方が事務的で感じが悪い!! ちょっと他の人と話しているだけで、放送でフルネームを呼ぶのはプライシーの侵害です!!いつもクレームが多いと聞きますが、改善されているのでしょうか?長年、県病に来てこんなことでイラつきたくないです。
詳しく見る -
他の医療機関を受診し、翌日、同院から肝機能のデータが悪いと連絡があり、県病の薬が原因と思われるので至急県病に連絡して受診するように言われました。 すぐに県病の代表電話に連絡し、肝機能の数値の上昇と、医療機関から至急受診するよう言われたことを伝えましたが「予約変更は14時以降に電話してください。」と言われ、医師や外来にも繋いでもらえませんでした。不安で保健所から連絡してもらいましたが同じ対応でした。 医療の知識のない人が判断して、外来につないでもらえないのはシステムとしておかしいと思います。
詳しく見る -
身障者の駐車場の近くに車椅子置き場が欲しい。 一人で来ると帰る時に困る。
詳しく見る -
来院するたびにシステムが変わっていてとまどいます。 1 婦人科で切手を購入するように言われたのですが、患者さんに 行ってもらうのはどうかと思います。 (年配の方は特に大変) 2 やっと精算と思ったら番号札取ってからでした。 精算までにとても時間がかかるので大変疲れます。
詳しく見る -
〇〇病棟に入院していた者の家族ですが、今回、信頼できるDrからの紹介でこちらでの治療を希望しました。Drも、外来で対応してくれたNsもとても良くしてくれました。とても印象の良い病院だと思っていましたが、病棟での対応で、すべてがかわってしまいました。特に、病棟師長の管理者としてのあり方、家族、患者への対応、病棟スタッフの管理の点で問題があるのではないでしょうか?「とてもよい病院でも、たった1人でも対応が悪かったらすべてが台無しになってしまう」という事を念頭において日々業務を行ってもらいたいと思います。
詳しく見る