ご意見箱に対する回答
ご意見箱に対する回答
-
1月16日9時すぎ、採血室にて患者さんを採血室に誘導した看護師さん。とてもきつい言い方で説明しており、まわりで聞いていたが、とても心苦しかったです。 はっきりものを言うことは大切ですが、患者さんにも心遣いが欲しかったです。
詳しく見る -
ズボラメシの本を増やしてほしいです。 子どもたちと一緒に家で作ろうと思います。 色あせて一冊しかないので、料理好きにはもう少しほしいです。
詳しく見る -
私は、昨年の10月から年末までに3回ほど入院しました。入院中に気づいた事を書きます。ピンクの上着の方が、自分たちの仕事の段取りのような内容を廊下の真ん中で、大声で話していました。その方が朝9時頃の朝礼時にも参加されていて、責任ある立場だったのだと改めて驚きました。家族からの話しで私の手術当日の朝も待合室で他の患者さんの事を大声で話していたようです。周りの方はなぜ注意をしないのでしょうか。質が悪く感じました。つらい入院生活がより良いものになる様にとペンを取りました。改善していただきたいです。
詳しく見る -
入院中、廊下側のベッドだったのですが、看護師さんが出入りするたびにカーテンが少し開いて、廊下を通る人からベッドに寝ている状態が見られてしまうので、そのたびにカーテンを閉めに起きていました。少し気をつけてほしい。 尿採取する時に、コップの端から手に尿がつくので、持ち手(取っ手)をつけた紙コップにして欲しい。
詳しく見る -
④計算窓口にある順番発券機は受付でないところが良い 理由:④計算のカウンターには受付が3名いるが、真ん中ほどに置いているので分かりにくい。 本日、(1/7)11:15頃 620番の紙を受付者が確認せずに、順番札を持たない人を受け付けた「620」の人は慌てていた。
詳しく見る -
駐車料金が高い!! 医療費でお金がかかるのに、どうにかならないのか!! 化学療法治療は一日かかるのに駐車場も高く取られる。
詳しく見る -
保険請求の給付金(生命保険)の診断書料金が1通4,400円とわかっているのであれば、担当の人を決めてスムーズに処理できるようにして欲しいです。「書類ができました」とTELがあるのは2週間後です。その間に計算をしておいて欲しいです。会計で45分~1時間も待ちます。隣近所ならよいですが歩いて来られる所ではありません。年齢的にも苦痛です。お忙しいでしょうが患者の負担も考慮してください。
詳しく見る -
処方せんに個人の血液データや身長・体重をのせるのはどうかと思う。
詳しく見る -
診察の度に同じ検査(患者の心身に負担の強いもの)をするのであれば、その必要性についての説明が医師・看護師からもっと必要であると思います。また、採尿が終わっていることが次の部署へ伝っておらず、そこから検査をして待ち時間が長くなりました。 もう少し連携をしっかりとってほしいと思いました。
詳しく見る -
7F病棟 点滴ホースが短いため、右手に刺されている時は、患者は体を左によじって右手を出し、ホースは宙に浮いている状態で非常に不便であり、引っ張った場合危険でもある。 予め分かっていることなので対応できるよう継ぎ足しホースを予備として持参しておくこと。また、注射が上手になるよう日々訓練されたい。 液漏れ、刺し違いが多すぎる。
詳しく見る