ご意見箱に対する回答
ご意見箱に対する回答
-
受診日を変更しただけなのに受診内容が削除され、それを元にもどすために40分待たされた。その後、どの診療科、計算、支払いと、すごく待たされる。なんとかしてほしい。
詳しく見る -
乳腺外科の外来の場所が狭すぎて関係ない男性とかが座っているので、他の患者が座れません。他の所で待ってもらって欲しいです!本人たち以外は。
詳しく見る -
がんは、特殊なので患者と看護師たちの交流が大事なのでバランス良く看護師の配置してもらってほしい!話し合う事が必要でしょ。その場所の人達の意見も聞いて。
詳しく見る -
重度脳性マヒ児で小児科に入退院を繰り返しています。 皆様の支えで、命をつないで頂き感謝でいっぱいです。 看護師さん達も手厚い看護をして頂き難しいケアも助けて頂いています。常に人手不足は感じていて、今年はついに入院受け入れも難しい状況が何度もありました。NICUからお世話になっていて、他の病院で治療も簡単にはできない病状のため、この先も受け入れ困難が続くととても不安です。いくら応援看護師を増員しても慣れているケアができる人でないと難しいので、小児科に安定した人員確保をお願いいたします。
詳しく見る -
■窓越し面会について 面会に来た祖父母や兄弟らと中にいる両親が会話できるように専用PHSかインターフォンの設置希望。赤ちゃんに両親以外の家族の声を聞かせたいです。 ■緊急時以外の連絡方法について コドモンといった保育連絡アプリ等でテキストメッセージ形式のやりとりが出来ないでしょうか? 容態の変化等判断を急ぐ事柄については今まで通り電話で良いと思いますが、それ以外の面会の予約、本人の体調確認等、治療に直接影響がない事柄についてはテキスト形式でやりとり出来ると助かります。(写真もあると嬉しい)
詳しく見る -
他の医療機関を受診し、翌日、同院から肝機能のデータが悪いと連絡があり、県病の薬が原因と思われるので至急県病に連絡して受診するように言われました。 すぐに県病の代表電話に連絡し、肝機能の数値の上昇と、医療機関から至急受診するよう言われたことを伝えましたが「予約変更は14時以降に電話してください。」と言われ、医師や外来にも繋いでもらえませんでした。不安で保健所から連絡してもらいましたが同じ対応でした。 医療の知識のない人が判断して、外来につないでもらえないのはシステムとしておかしいと思います。
詳しく見る -
入院中にずっと見たかった物がありましたが、無かったのでリクエストさせてください。日本の地図帳(やさしいもの)が欲しかったです。出来たら入れてください。精神医療センターの方です。
詳しく見る -
ズボラメシの本を増やしてほしいです。 子どもたちと一緒に家で作ろうと思います。 色あせて一冊しかないので、料理好きにはもう少しほしいです。
詳しく見る -
④計算窓口にある順番発券機は受付でないところが良い 理由:④計算のカウンターには受付が3名いるが、真ん中ほどに置いているので分かりにくい。 本日、(1/7)11:15頃 620番の紙を受付者が確認せずに、順番札を持たない人を受け付けた「620」の人は慌てていた。
詳しく見る -
保険請求の給付金(生命保険)の診断書料金が1通4,400円とわかっているのであれば、担当の人を決めてスムーズに処理できるようにして欲しいです。「書類ができました」とTELがあるのは2週間後です。その間に計算をしておいて欲しいです。会計で45分~1時間も待ちます。隣近所ならよいですが歩いて来られる所ではありません。年齢的にも苦痛です。お忙しいでしょうが患者の負担も考慮してください。
詳しく見る