働きたい方へ

インターンシップ&病院見学

2023年度 インターンシップ(職場体験)&病院見学会のご案内

 大分県立病院看護部は、県民医療の基幹病院として新しい時代に対応した高度な医療と、一人一人の患者と向き合い質の高い看護を提供しています。
 昨年度までは新型コロナウイルス蔓延防止のためオンライン説明会を行っていましたが、十分に感染防止対策を行い、3年ぶりにインターンシップ&病院見学会を再開することとしました。
 当院の概要や教育体制、福利厚生についての説明のほか、就職先として当院を考えている皆様に職場体験を通して、病院見学だけでは分からない職場の雰囲気を感じていただけたらと考えています。多くの方のご参加をお待ちしています。

実施日および募集期間

<夏>
 第1回
:令和5年8月16日 (水)
 第2回:令和5年8月18日 (金)
 第3回:令和5年8月21日 (月)
 第4回:令和5年8月25日 (金)

 *第1回~第4回の応募締切はいずれも令和5年7月21日(金)です
  募集は終了しました。

<春>
 第5回
:令和6年3月11日 (月)
 第6回:令和6年3月14日 (木)
 第7回:令和6年3月18日 (月)
 *令和6年2月上旬、申込開始予定です

夏のインターンシップ(第1回~第4回)の募集は終了しました。
多数のご応募ありがとうございました。

お申し込み方法

  • 「インターンシップ&病院見学申込フォーム」にて、上記募集期間内にお申し込みください。
  • 「インターンシップ&病院見学申込フォーム」は、募集期間のみ入力ができます。募集期間以外のお問い合わせ・ご連絡は、下記までお願いいたします。
  • 応募の際、日程については第2希望まで選択してください。
  • 職場体験を希望する方は、応募時に希望場所を第3希望まで選択してください。
  • なお、上記インターンシップへのご参加が難しい場合は、随時見学(個別対応)が可能です。「随時見学申込フォーム」よりお申し込みください。

対象者

看護師・助産師 就職希望者(看護学生、既卒者を含む)

  • お申し込み多数の場合は、先着順、または2025年3月卒業見込みの方を優先させていただきます。ご了承ください。
  • 参加決定しましたら、メールまたはお電話にてご連絡いたします。

日程および内容

8:30~ 受付(3階講堂)・更衣
8:50~ オリエンテーション
9:00~ 院長挨拶(録画配信の場合あり)
副院長兼看護部長挨拶(録画配信の場合あり)
病院概要
●看護部から説明(教育体制、新人看護師の1年間等紹介)
●人事班から説明(福利厚生・採用試験について等)
10:30~ 休憩
10:40~ 病院内見学
一般病棟、救急外来、総合周産期母子医療センター、患者総合支援センター、外来など
12:00~ 〈病院見学会のみ参加の方は、ここで終了〉アンケート記載
昼食・更衣
13:00~ 先輩看護師・助産師との交流
13:30~ 職場体験(看護実践の見学や看護体験)
[場所]:内科系、外科系、母性、小児、救命救急センターのいずれか1か所
15:30~ 質疑応答・アンケート記載
16:00 終了

連絡事項

  1. 感染流行の動向に応じて、インターンシップ(職場体験)&病院見学会は中止となる場合があります。その際はオンライン説明会(午前中のみ)を行います。
  2. インターンシップ参加にあたり、感染予防に関する誓約書にサインをいただいています。また参加日の1週間前から、健康観察票での体調管理をお願いします。※誓約書・健康観察票は、参加決定通知の際、メールで送付します。
  3. 筆記具のほか、職場体験に参加される方は、白衣、ナースシューズ、靴下をご準備ください。病院見学の際、足音が響かないような履物でお越しください。
  4. 午後からの職場体験に参加される方は、昼食を当院で準備します。アレルギー対応はいたしかねますので、申込みの際にお知らせください。
  5. インターンシップ中の事故等(情報管理を含む)については、病院の保険が適応されませんので、各自で保険加入等の対応をお願いします。

お申し込み方法

ご希望の方は、上記の応募締切日までに、
当院ホームページ「インターンシップ&病院見学会フォーム」
にてお申し込みください。

インターネット環境のない方は、下記お問合せ先までご連絡ください。

お問い合わせ先

〒870-8511 大分市豊饒(ぶにょう)二丁目8番1号
 大分県立病院 看護部 森永千佳子
 大分県立病院 人事班 磯田崇徳 
  TEL: 
097-546-7111(代表) 
  FAX: 097-546-7708     
  E-mail:[email protected]

参加者の感想

  • 実習とは違う視点から見ることができ、実習で行かないところを見学できた
  • 採用条件や勤務体制など就活をしていく上で参考になった
  • スキルアップのための支援体制について詳しく聞けてよかった
  • 実習では聞けない話や看護部間でのつながりの良さを実感することができた
  • 実際に勤めている人から色々話を聞けて県病に就職したい気持ちが強くなった
  • 病棟内の雰囲気がとてもよくスタッフ間で意見を交換しやすい環境があるからこそ、高度な医療が提供できていると感じた

1日コースの概要と参加者の声

院長・看護部長・教育担当者・人事担当者からの話

管理者などからのメッセージをお聞きください。

院内見学ツアー

普段なかなか目にすることのない院内の様子をぜひご覧ください。

参加者の声

  • 普段実習等ではいけない場所(救命やヘリポート、NICUなど)に行くことができた
  • インターネットやパンフレットではわからない所まで知ることができた
  • Q&Aもまとめてくださっていたので少し疑問が解消できた

先輩看護師・助産師との交流

希望した部署の先輩看護師とお話しながら交流を図ります。

参加者の声

  • 普段実習で聞けないことを聞くことができ、看護師の方々もとても優しく楽しい昼食会となった
  • 看護師さんと直にたくさん話ができた (働き方、職場環境のこと、入職後の様子、就職試験や国試のこと、勉強の仕方、実際の仕事のこと、県病の魅力、県内の他病院との違い、病院を選んだ理由、自分の気持ちや悩みなど)

希望部署での看護体験

看護師の仕事や病院の雰囲気を肌で感じてください。

参加者の声

  • とても先輩方が優しく、説明もわかりやすかった。わからない所もたくさん聞けたので良かった
  • 実習では経験できないことや、違う視点で話が聞け、勉強になった
  • 看護師さんが優しく、実習ではできない体験・色々な場面(カンファレンス、教育、処置など)の見学ができた
  • 患者さんの表情がよく、看護師さんの手厚い看護が伝わってきた
  • 看護師の方々がとても優しく、新人も大切にしていることがわかった

フリーディスカッション

一日体験した内容を共有します。色々な先輩看護師たちからの体験談も。

参加者の声

  • 1人ひとりの患者さんに合った看護がここの病院ではできると思った
  • 院長先生たちのお話で、私の中での看護観が少しずつ見つけられたような気がします
  • 県病ならなりたい自分を見つけられそう
  • 就職先というだけでない、看護観も改めて考えることができました
  • 働いている自分を具体的にイメージできた
  • スタッフの皆さんと普段の実習では聞くことができない話や相談、アドバイスをもらうことができた

この記事はお役に立ちましたか?

お問い合わせはこちら

気になるキーワードを入力してください。