大分県立病院ニュースBLOG

大分県立病院ニュースBLOG

2023年02月28日
乳がんからあなた自身をまもるために
| 日本人の乳がんにかかりやすい年代は40歳代と60歳代 乳がんは欧米では60歳代に見られることが多い病気ですが、日本の場合、30歳代から増加し始め、40歳代後半...

2023年01月31日
放射線治療についてのご紹介
放射線科の診療には、画像診断(CT、MR|、核医学検査等)、IVR (interventional radiology:血管内治療、各種ドレナージ等)、そして放射線治療(がんへの放射線...

2023年01月31日
入院生活が安心・安全に送れるための取り組み ~ラピッドレスポンスチーム(RRT)の紹介~
大分県立病院では、患者さんの入院生活をより安心・安全にする取り組みとしてラピッドレスポンスチーム(RRT)を運用しています。 当院は県の中核的な役割をもつ急...

2022年12月28日
DPC包括支払制度の仕組み
当院では、DPC包括支払い制度を導入しています。DPC包括支払い制度とは、傷病名、手術、処置、検査等により患者さんの入院の治療内容を分類(診断群分類といいま...

2022年12月28日
シニア世代の貧血
貧血とは、赤血球・ヘモグロビン濃度が減少した状態で、貧血の原因は多様であり、①赤血球産生の低下(造血障害)、②赤血球破壊(溶血)、③出血に大別されます。赤...

2022年11月30日
精神保健福祉法のお話
精神科医療機関に相談したご家族や関係者から、このようなことを聞かれます。 「入院が必要だから連絡しているのに『診察してみないと入院になるか分からない。...

2022年10月28日
コロナ禍に増えた?慢性硬膜下血腫
脳は硬膜という膜に覆われており、何らかの理由で脳と硬膜の間(硬膜下腔)に慢性的に血液が溜まり、脳を圧排(出血やその他による圧迫などが原因となり、正常部...

2022年09月29日
肥満手術対応用ピーズピロー
肥満者は咽頭周囲の軟部組織が増大することにより上気道が狭くなりやすくなります。また、皮下脂肪や腹部内臓脂肪により横隔膜が押し上げられて胸郭が動きにくく...