NEWS & TOPICS

来院される方へ(面会制限について)

来院される方へ

2022年02月15日

面会制限のお知らせ

国内で新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、病棟への立ち入りや入院患者さんへのご面会は、緊急やむを得ない場合を除き、ご遠慮ください。

入院中の荷物の受け渡しについて

入院患者さんの着替えその他の荷物の受け渡しは、令和3年9月21日(火)から当分の間、以下のとおりとさせていただきます。

  • 受渡時間:13時から20時まで
  • 来院者数:原則 1人

ただし、精神医療センター、NICU、新生児回復病棟に入院中の患者さんへの受け渡しについては、個別に該当の病棟にご相談ください。 

病棟への立ち入りについて

各階病棟入口にて健康状態の確認をさせていただいておりますので、病棟にお越しの際は、必ず、スタッフステーション職員にお声掛けください。

ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

病院長

院内の所定の場所と病棟をテレビ電話でつなぎ、院内での「オンライン面会」ができるようになりました。詳しくは下記リンク先をご確認ください。

当院外来における感染防止対策

  • 受診予定日に発熱がある場合は事前に連絡していただき、専用室で対応する。
  • 予約なしで当院を受診する方で、発熱がある場合は正面玄関を入ってすぐの総合案内の看護師にご相談いただき、専用室で対応する。
  • 外来各診療科で、県外への移動や行動歴等詳細に問診し、個別に検温を実施する。
サーモグラフィによる体温測定は以下の理由で実施していません 
  • 無症状の方が多く、検温だけに頼ることは危険
  • 非接触型の検温機器は体表面の温度を測るもので、外気温の影響を受ける可能性があり、正しい体温を測定できるとは限らない
  • 入口で来院者全員を検温すると行列ができて密となり、感染の危険性が上がるとともにお待たせすることになる 

来院される方へのお願い

  • 来院前の検温来院時のマスク着用手指消毒をお願いします。
  • 受診される方は、発熱や風邪症状のある場合には、まずは、かかりつけ医に電話して症状を伝えてから受診してください。受診した後、風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続く場合や、強い倦怠感や息苦しさがある場合は、最寄りの保健所に相談してください。
  • 受診時に下記に該当する場合は申告してくださいますようお願いします。
  1. 発熱や呼吸器症状のある場合
  2. 週間以内に県外への移動や県外者との接触歴のある場合

※02.に該当する場合は、感染管理上当日受診できない場合がありますのでご了承ください。ご不明な点は来院前に電話にてお問い合わせください。

里帰り分娩される方へ

当院での里帰り分娩を希望される方は、下記リンク先をご覧になり、来院前に産科外来あて連絡したうえで受診されるようお願いします。

最寄りの保健所の連絡先は、大分県ホームページの「県内の新型コロナウイルスに関する相談窓口について」をご確認ください。

大分県からの「新型コロナウイルスに関するお知らせ」は下記からご確認ください。

この記事はお役に立ちましたか?

お問い合わせはこちら